総会進行方法 理事長・理事・監事用台本!①

さて、本日のマンション管理の情報屋は、総会時に使用する理事長&理事用の台本(例)です。
ザザァーーっと作ってみました\(^o^)/
こんなのを作っているようではダメなんですけど、どうしても必要に迫られて作らざるを得ない時もありますよね。。。?

『↓以下↓』

(○○理事長 黒色)(○○理事 茶色)(○○会計担当 青字)(○○理事 水色)
(○○理事 紺色)(○○理事 緑色)(○○理事 桃色)(○○監事 黄緑色)
※読むところを、上記のとおり色分けしてあります。

総会の進行用 台本(例)

開会の挨拶(理事長)
本日はお忙しい中、お集まり頂きまして誠にありがとうございます。
ただいまより
第○期 通常総会を開会致します。
私は、管理規約の定めにより本日の議長を務めます、
理事長の○○号室 ○○ と申します。
よろしくお願いします。

ではまず、本日の参加者数についてご報告させていただきます。
総議決権数○○(件)中、出席が○○(件)、欠席委任状が○○(件)、議決権行使書の提出が○○(件) となり、過半数の参加がありましたので、本総会は有効に成立します事をご報告します。

次に、議事録署名人を指名させて頂きます。
○○号室 ○○様 、 ○○号室 ○○様 を議事録署名人として指名致します。

それでは、さっそく議案に移らさせて頂きますが、
議案以外の事項につきましては、全議案の終了後にお願い致します。
また、ご意見等の発言をなさる際には、挙手のうえ、お部屋番号とお名前をお願い致します。

―1号議案―

では、
第1号議案 第○期事業報告及び収支決算報告並びに監査報告に関する件
を審議します。
第○期の事業報告につきましては、○ページをごらん下さい。
今期1年間の管理業務及び組合にて加入しております損害保険の詳細が記載されております。
次に日常清掃として、管理員と清掃員の勤務日と時間および業務の概要。
○ページは各実施業務の年間実績表となります。

また、保険契約については、管理組合として加入しております損害保険の保険料および保険金額となり、
①は、共用部が火災になった場合に適用される火災保険。
②は、居住者の方が第三者に損害を与えてしまった場合に適用される個人賠償保険。
③は、施設・建物の原因により、第三者に損害与えてしまった場合に適用される施設賠償保険となっております。
事故等が発生した場合は、保険適用の可否を調べるようにいたしますので、まず管理会社へ連絡して下さい。

尚、設備等の各種点検報告書は理事会にて確認をとり、管理事務室にて保管いたしますので、
確認されたい方は理事長もしくは管理会社までご連絡いただければ対応いたします。

では、続きまして、今期の決算報告を行います。
決算報告につきましては会計担当理事の○○号室の○○さんからご説明していただきます。
○○さん、お願いいたします。

(○○会計理事)
会計理事の  ○○ 号室  ○○ です。よろしくお願い致します。
まずは ○ ~ ○ ページをご参照下さい。
○ ページは今期管理費会計の収入と支出となり、今期収支の決算額である当期剰余金は○○○円、次期繰越金は、 ○○○円 となっております。
続いて、 ○ ページは修繕積立金会計の収入と支出となります。
当期剰余金は ○○○円 となり、前期繰越金と合わせて ○○○円 が次期へ繰り越されております。
その他の各領収書・帳票類、帳簿等も管理会社から提出されており、理事会にて確認を行いました。以上が決算報告となります。

(○○ 理事長)
ありがとうございました。では次に、監事の○○さんから、監査報告をお願いいたします。

(○○監事)
監事の○○号室○○です。よろしくお願いいたします。
会計については、領収書・帳票類・帳簿・通帳等を確認し、適正でありました。
また、理事会業務についても、監査報告書に記載の通り、適正に活動されておりましたことをご報告致します。

(理事長)
ありがとうございました。
第1号議案についてのご説明は以上となります。
ご質問等がございましたら 挙手にてお願いします。

(質疑応答)

では、採決を取りたいと思いますが、
当マンションでは管理規約により、1住戸につき、1議決権と定められていますので、
本日2名以上でご出席のかたは、どちらかお一人の挙手でお願いします。
なお、本日出席者数がたいへん多いため、反対の方の人数を数えさせて頂きたいと思います。

それでは第1号議案に反対の方は、いらっしゃいますか?

(反対数を数える) ⇒ ありがとうございます。

⇒ 反対数○○件となり、賛成が過半数あるとみなし、本議案は可決承認となりました。

―2号議案―

(理事長)
では続いて、第2号議案、管理費等未収金の現況報告に関する件、の審議にうつります。
この件については、○○理事からご説明いただきます。

(○○会計理事)
○○号室の○○です。よろしくお願い致します。
1 ページをご参照下さい。第○期における管理費等の未収金についてご報告いたします。
第○期末の滞納が記載されておりますが、記載されている分については、現時点で全てお支払いいただいております。
また、今後、もし長期未収納者が発生した場合には、管理組合としての対策として、1から4番まで記載している対策を、理事会にて検討・実施することをご承認ください。
(理事長)
ありがとうございました。
説明は以上となりますが、ご質問がございましたら 挙手にてお願いします。
(質疑応答)
では、採決を取ります。
それでは第2号議案に反対の方は、いらっしゃいますか?
(反対数を数える) ⇒ ありがとうございます。
⇒ 反対数○○件となり、賛成が過半数あるとみなし、本議案は可決承認となりました。

以下、次の日に続きます。。。

公開日:2013-06-24

マンション管理の情報屋TOP

マンション管理のラジオ番組スタート! 7/5から!!(日下部理絵氏)

マンション管理の情報屋です。みなさんおはようございます。

さて、マンション管理についてのラジオ番組が、ラジオNIKKEI第1で7月5日からスタートするそうです。スポンサーは 三菱地所コミュニティ(東京都中央区)。

パーソナリティは、一般社団法人マンション管理員検定協会(東京都中央区)の理事長、日下部理絵氏。(マンション管理士。何冊か本を出されてますよね。読ませて頂いてます^^)
マンション管理をテーマに、ゲストとの対談形式で行われるそうです。

番組名は「日下部理絵の知っ得・納得・マンション管理」(仮題)。
放送時間は毎週金曜日の21:15~21:30。
初回はマンションコミュニティ研究会の廣田信子代表(一級建築士、マンション管理士)をゲストに迎え、コミュニティ形成の重要性に沿った対談を予定しているそうです。

スポンサーが三菱地所コミュニティなら、三菱地所コミュニティの社員さんの話とかも聴いてみたいですけどね~。仕事でちょっと接する機会があったのですが、人材的にかなり層が厚そうな感じがします。

ラジオは結構好きで、車で外回りをする時はよく聴いています。。。が「NIKKEI第1」ってなに??と思い調べてみたら短波放送だだったんですね。。聴く人いるのかな?と思ってググって見ると、NIKKEIと名前がついてるだけあってマネー系の番組が多いですね。なかなか興味深いかも。
iphoneのアプリのradiko(ラジコ)で聴けるので、聴いてみましょうか。

あ、ぜひマンション管理の情報屋もゲストに呼んでください\(^o^)/
2013-06-23

もちろんマンション管理新聞でもいいですよ(^^)  2018-05-15マンション管理士の情報屋

マンション管理の情報屋TOP

自動火災報知設備 とりあえずこれだけ覚えておけば大丈夫!

マンション管理の情報屋です。今日は、自動火災報知設備の構成について簡単にまとめてみたいと思います。

①受信機>
受信機は、感知器・発信器からの信号を受信し、火災の発生を知らせる火災表示を行うと共に、受信機本体や築音響装置を鳴動させることにより火災を知らせます。ほとんどのマンションで、管理室があれば管理室についてると思います。
とりあえず、赤いスイッチやつまみをいじると、音が止まります\(^o^)/

②発信器・地区音響装置
発信器は、押しボタン式の発信装置です。P型とかって言われますね。
これは手動で、非常ベルを鳴らすことになります。
廊下についてて、子供がイタズラで押しちゃうやつですね。

③感知器
感知器は、火災に伴って発生する熱や煙・炎を感知し、信号を受信機に送信します。
種類としては、「熱感知器」「煙感知器」「炎感知器」があります。
「熱感知器」は、周囲が一定温度以上になった場合に作動する低温式と、温度上昇率が一定以上になった場合に作動する作動式があります。
「煙感知器」には、光電式とイオン化式があります。
「炎感知器」は。。。見た覚えがないですねぇ。。。マンションではあまり使わないのではないでしょうか??
広さと、取り付け面の床からの高さによる機器の選定基準があります。

先日、会社の後輩がマンション管理組合のお客様と話をしていて「住宅用火災警報器」と話がごっちゃになってたので、書いてみました。
みなさんはご存じかと思いますが、戸建てやマンション等全ての住宅に対して「住宅用火災警報器」の設置が義務付けられました。(自動火災報知設備等が設置されているところは除きます)
これにより、寝室と階段には「住宅用火災警報器」(基本、煙式)を設置する必要があります。(ちなみに罰則はありません)
住宅用火災警報器は、基本的に単独で稼働します(他の「警報器」と連動するものもあります)ので、間違えのないように気を付けましょうね。

公開日:2013-06-21

マンション管理の情報屋TOP

(裁判判例)理事長は、個々の区分所有者に対して報告義務はない!!

皆さんおはようございます。。。週末の総会・理事会の準備はもう済んでますか!?
マンション管理の情報屋は昨晩飲んで記事を書けなかったので、今日はこの時間での更新です^^;

という訳で、今日は(判例ポイントまとめ)管理者(理事長)は個々の区分所有者に対する報告義務はない!です。

【いつ】平成4年5月22日
【どこで】東京地方裁判所
【誰が誰に】区分所有者が管理者(理事長)に対し
【どのように】業務に関する文書の閲覧、書面による報告等を請求した。
【結果】請求は棄却された。

~ポイント~
民法645条で、受任者は委任者の請求があるときは、いつでも委任事務処理の状況を報告し、委任終了の後は遅滞なくその顛末を報告することを要すると定められている。
上記が理事長に適用されるかが争点になったが、次の理由から適用されないと判断された。

①理事長は総会で選任された理事の中から互選によって選任されたに過ぎず、個々の区分所有者から直接管理者として委任されたものではないから、個々の区分所有者の受任者であるとみることは出来ない。
②区分所有法43条は、管理者が行う事務の報告義務について、「管理者は、集会において、毎年1回一定の時期に、その事務に関する報告をしなければならない」と定めている。
なので、理事長が行う事務についての報告は、集会で行われることが予定されているというべきである。

とのことでした。
まぁ、出来るのであれば対応してあげればいいと思うのですが、悪質なクレーマー等に対して上記を元にクレームをかわすことをアドバイス出来るかも知れませんね^^

公開日:2013-06-21

マンション管理の情報屋TOP

重要事項説明の「従前と同一条件」って、ちゃんと把握してます??

最近、ブログは出だしがとても重要だという話を聞いたマンション管理の情報屋です。。。マンション管理の情報屋ブログの出だしは、いつもどうでもいい話から始まってるので、ちょっと見直そうかと思ってます。。。^^;

という訳で、今日は管理委託契約の締結に係る重要事項説明の「従前と同一条件」についてです。

フロントマンの皆さんは、理事会等で話をしていて、あれ?これって重説必要だっけ?って思うことがあるかと思います。
なので、重要事項説明が不要となる「従前と同一条件」の場合について、簡単にまとめてみたいと思います。

①内容と実施方法が同じで、業務費を減額する場合。
②業務の内容と実施方法の範囲を拡大して、業務費は同額か減額する場合。
③従前より、業務費の支払いの時期を遅くする場合(前払いを当月払いや後払い、当月払いを後払いにする場合)
④従前の契約と比べて、契約期間を短くする場合。
⑤管理の対象のマンションの所在地の名称が変更される場合。

基本的に上記以外のケースは、全て重要事項説明が必要となります。
これらは国総動第309号(国土交通省総合政策局不動産業課が発した通達)にその記載があります。

ちなみに、参考例を少し記載します。

【同一条件となる場合】
・管理業者の商号又は名称変更、代表者の変更
・事務所の町村合併、地番から住居表示への変更等
・清掃局のゴミ収集日変更に伴い、清掃員の勤務日や時間帯を変更する
・消費税法等の改定に伴い、増税分を委託業務費に加算する。。。等々

【同一条件でない場合】
・本店や契約書に記載されている事務所の移転
・業務の内容や実施方法が縮小する場合(金額が減額でも)

また、協議が整わず3か月の暫定契約を結んだ後、同様の内容で1年間の契約を締結する場合は、契約期間の延長となるため重要事項説明が必要となります。
(3か月の契約を計4回結び、次の総会の際に重要事項説明会を開催するという荒業もあったりなかったりします^^;)

公開日:2013-06-20

マンション管理の情報屋TOP

元フロントマン逮捕!大阪ガスコミュニティライフ(06時のニュース)

最近、日経平均乱高下でどうしたものか思案中のマンション管理の情報屋です。。。まぁ、ずっと放置してるんですけどねσ(^_^;)

という訳で、大阪ガスコミュニティライフです。元フロントマン逮捕です。

【いつ】平成25年6月6日
【どこで】—
【誰が誰に】大阪ガスコミュニティライフの元社員が管理組合から
【どのように】架空の修繕費等の名目で払い戻し請求書を偽造し、銀行窓口で3回に渡り570万円を詐取した疑いで
【結果】大阪府警に逮捕された。(詐欺と有印私文書偽造・同行使容疑)

犯行に及んでいるのは2012年の3月頃。。。1年間バレないもの?どうやってそんな長い期間、社内と管理組合をごまかせるの??

今年3月位にも大阪ガスコミュニティライフはニュースになってたような気がします。(そん時は、確か6,800万円着服とかだったでしょうか?)
その時の国土交通省の処分はどうなってるのでしょうかねぇ?もうやりたい放題の会社って感じがします。
2013年ランキング30位の管理会社ですが、もうリプレイスの格好の材料ですよね。

しかしそれでも会社が潰れるほどの変化がないのが、マンション管理業界なんですよね。。。
公開日:2013-06-19

そして、2015年12月に伊藤忠アーバンコミュニティ㈱が大阪ガスコミュニティライフ㈱を完全子会社化し、IUCコミュニティライフ株式会社に名前が変わりました。。。
2018-05-08 マンション管理士の情報屋

マンション管理の情報屋TOP

役員報酬 金額の根拠は???

最近、海外旅行はこーでねーとというテレビ番組が好きなマンション管理の情報屋です。。。モンサンミッシェルって、日本人観光客が一番多いんだそうですね。みんなお金持ちだなぁ。。。

という訳で、今日は役員報酬についてです。

(カルロスゴーン。の役員報酬はいくらでしたっけ?)

最近は、役員報酬を設定する管理組合も増えてきたんじゃないでしょうか?感覚的なものですけど。

で、その役員報酬の金額をどうやって決めるか?です。

情報屋は、根拠があれば何でもよいですし、希望の金額があればそうしたらいいと思います。

ただ何の根拠もなく決めるのは難しいという組合には、「国土交通省 平成20年度マンション総合調査」データを参考にしましょう。
(国土交通省が「恐らく」5年ごとに実施している調査です)

1.管理組合役員への報酬支払状況
役員全員に報酬を支払っている   ・・・  383組合(17.7%)
理事長のみに報酬を支払っている  ・・・   25組合( 1.2%)
報酬は支払っていない      ・・・ 1644組合(75.9%)
その他・不明          ・・・  113組合( 5.2%)

2.役員報酬(月額)

金額(月額) 各役員一律の場合 一律でない場合の理事長の報酬
~1,000円 35.9% 9.3%
~2,000円 17.4% 14.5%
~3,000円 16.3% 10.0%
~4,000円 2.2% 7.7%
~5,000円 13.0% 11.6%
~9,000円 3.3% 13.5%
~10,000円 10.9% 12.2%
10,000円超 1.1% 21.2%
平均 3,600円 9,300円

となっています。平均額からとってもよいし、パーセンテージが高いところからとってもよいし、データはいかようにでも使えるかと思います^^

公開日:2013-06-18

そして、国土交通省 平成25年度 マンション総合調査 があって、今年はいよいよ平成30年度の調査が実施されます。
2018-05-09 マンション管理士の情報屋

マンション管理の情報屋TOP

(やさしい判例)執行義務付けではなく、執行権限を授与している!【大規模修繕トラブル】

今日も明るく元気に仕事をこなしたいマンション管理の情報屋です!
何事も楽しんでやらなくっちゃね\(^o^)/

という訳で、今日は大規模修繕の実施に絡む、判例の紹介をしたいと思います。

【いつ】平成24年3月28日
【どこで】東京地方裁判所
【誰が誰に】区分所有者が
①(1階店舗前敷地のタイル張り替え工事を保留した)管理組合法人と
②当時と現在の役員に
【どのように】①に対しては工事の履行 ②に対しては債務不履行と不法行為に基づく200万円の損害賠償を請求した。
【結果】請求は認められなかった。

~背景~
・元々、2008年5月に管理組合法人が、区分所有者が無断で設置した共用部分の設備等の撤去・現状回復そのほか損害賠償を求めて提訴していた。
・タイルの張り替えを行うには、区分所有者の店舗利用者の自転車やエアコンの室外機、看板などを撤去する必要があったが、区分所有者が事実上応じなかった。

~ポイント~
・総会の議決には「理事に執行を義務付ける議決」と「義務付けではなく執行を授権する議決」があり、いずれかに該当するかは議決の内容、趣旨で決まるとされ、本内容は工事の執行について「理事会に一定の裁量が認められている」と判断された。
・工事の保留で損害賠償などが認められるには、理事会側に裁量を逸脱したと認められることが必要、と判断された。

大規模修繕工事を行うにあたっては総会で決議をする訳ですが、何でもかんでも総会で決議が出来る訳でもありません。そんな中、ある程度の裁量が理事会に認められるという判決は、事例として有効かと思います。
また、総会に議案上程する際は、ある程度の裁量を理事会に与えるような文言にしておいた方がよいということが、この事例から言えると思います^^

公開日:2013-06-17

 

マンション管理の情報屋TOP

知ってて当然。デベロッパー供給量ランキング 2012

最近、子供が絵本を見ながら「パパ、パパ」と指さして言うので、何だろう?と絵本を覗き込んでみたら。。。そこにはニワトリの絵が!?
いや、ちょっと待って。どこがパパなんだ???と思ったマンション管理の情報屋です。。。似て。。。ませんよ!

という訳で、今日は「2012年デベロッパー供給ランキング」です。まぁ、不動産業界にいる訳ですから、フロントマンなら最低限このくらいは頭に入れておきましょうね^^

順位 前年 会社名 供給戸数 前年
野村不動産 4,498 3,677
三菱地所レジデンス 4,413 4,323
三井不動産レジデンシャル 4,038 4,132
住友不動産 3,091 1,649
大京 1,958 2,803
16 東京建物 1,571 885
タカラレーベン 1,423 1,252
11 TFDコーポレーション 1,273 1,040
24 一建設 1,138 652
10 ―― 新日鉄興和不動産 1,100 ――

三井あたりのタワーマンションが1件くらいウチにくればなぁ。。。まぁ、ウチの規模の会社だと接する機会もないなぁ~。。。そのうち見てろよー。
タカラレーベンは、相変わらず埼玉方面が強いんですよね。。。天才社長は復活したのでしょうか。。。?
一建設は、マンションやってたんでしたっけ。。。あぁ、プレシスシリーズか。。。管理は伏見管理サービス。。。樹商事繋がりですか。
ちなみに上記の表にはありませんが、ランキング17位に日本綜合地所が入ってきてます。供給戸数792戸。これまたいつの間に復活してたんでしょうね。
まぁ、情報屋は管理業界だし、ランキング上位の会社から仕事貰う訳でもなし、とりあず今日はこんなところで。
記事公開日:2013-06-15

マンション管理の情報屋TOP

速報!マンション管理士、管理業務主任者 試験概要発表!!(06時のニュース)

最近。。。飲みに行ったのと体調崩したのとで記事のストックが底をついて焦って記事を書き始めたマンション管理の情報屋です。。。まぁ一日一記事は書けるからよいのですが。。。

という訳で、マンション管理士と管理業務主任者試験の概要が発表されましたね!

<strong>【マンション管理士試験】</strong>
試験日:2013年11月24日(日)
受験案内書の配布:2013年 8月 1日
受験申込期間:2013年 9月 2日~10月1日(当日消印有効)
合格発表:2014年 1月上旬
出題に係る法令は2013年4月1日において施行されているもの。
受験手数料は9,400円

<strong>【管理業務主任者試験】</strong>
試験日:2013年12月 1日(日)
受験案内書の配布:2013年 8月 1日~10月 1日
受験申込期間:2013年 9月 2日~10月 1日(当日消印有効)
合格発表:2014年 1月17日

ついでに宅建もとっちゃう??

<strong>【宅地建物取引主任者試験】</strong>
試験日:2013年10月20日(日)
受験案内書の配布:2013年 7月 1日~ 7月31日
受験申込期間:同上(当日消印有効)
合格発表:2013年12月 4日
受験手数料は7,000円

って感じです。
宅建の試験を勉強すれば、マンション管理士と管理業務主任者試験の民法関連はかなりいい感じになるんじゃないでしょうか?わたしはそうでした。(管理業務主任者は移行組ですが。。)

また、最近は管理協のHP等を見ると、過去問がずらーーーっと並んでたりします。
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/siken_h24/download.html

まぁ、過去問は確実に100点取らないとですよね。

ちなみに、管理業務主任者の過去の合格点は次の通り。(5問免除を除く)

試験年度 合格率 合格点
平成13年 58.5% 38点
平成14年 29.4% 33点
平成15年 20.9% 35点
平成16年 19.2% 37点
平成17年 22.2% 36点
平成18年 20.2% 33点
平成19年 22.3% 33点
平成20年 20.3% 34点
平成21年 20.5% 34点
平成22年 20.1% 36点
平成23年 20.7% 35点
平成24年 21.9% 37点

37点とっときゃ間違いない感じでしょうか?
あ、教育訓練給付制度を使えば20%の補助が受けられますから(上限10万円)、学校等で勉強する方は学校で詳しく教えてもらいましょうね。(学校により指定講座が違います)
「教育訓練給付制度(厚生労働省)」
管理業務主任者はこの業界での普通免許ですから、絶対!確実に!!取得しておきましょうね
\(^o^)/
記事公開日:2013-06-14

現在、教育訓練給付制度はいろいろと変わっているかと思いますので
こちら
を参照ください。

何年も何回も主任者試験に落ち続ける人がいます。人には向き不向きがありますから、しょうがないことなのだと思います。ダメなら早いうちに見切りをつけて、転職するということも一つの選択肢です。
しかし私たちが生きている世界は、良くも悪くも競争社会な訳で、それが必要なのであれば、何としても取ることです。国家資格を見渡して見れば、決して難易度は高くないのですから。まぁ、わたしの部下なら徹底的に仕込んで取らせますけどね(^^)
2018-05-08 マンション管理士の情報屋

マンション管理の情報屋TOP