頼れる給排水設備業者 SLS株式会社(水の救急サポートセンター)

マンション管理の情報屋です。。。本日は、管理会社フロントマンおよびマンション居住者様向けの給排水設備業者をご紹介します。


全国展開している会社で、トイレ・キッチン・お風呂・洗面所の水栓等の細かい作業から、給湯器交換、リフォーム工事、給水ポンプの修理・交換まで、幅広く対応されています。(ホームページから、各種料金表が確認できます)

主要取引先には、皆さんよくご存じの会社名が連なります。

・東京急行電鉄株式会社(東急ベル)
・東急リバブル株式会社
・日本総合住生活株式会社(UR都市機構)
・三井不動産リアルティ株式会社
・すまいサポート株式会社(三井不動産グループ)
・日本ハウズイング株式会社
・コミュニティワン株式会社(東急グループ)
・株式会社プレステージ・インターナショナル
・株式会社アップルハウジング(エフコープ生活協同組合)
・株式会社プライムアシスタンス
・アクサ・アシスタンス・ジャパン株式会社
・ジャパンアシストインターナショナル株式会社
・株式会社CSPほっとサービス(セントラル警備保障)
・総合警備保障株式会社(ALSOK)
・東急セキュリティ株式会社
・日本カバ株式会社
・株式会社クマヒラ
・キング工業株式会社
・ダイヤセーフ株式会社

もちろん365日対応。
支払いは現金・各種クレジットカード(VISA/MC/JCB/AMEXなど)・ローン・銀行振込・コンビニ後払い決済も可能!

自社で請けても良し。相見積取得にも良し。お客様に紹介しても良し。
フロントマン・マンション居住者、何れの方にも便利にお使い頂ける設備業者です!

ご利用になりたい方は、バナーをクリックして下さいね^^

マンション管理の情報屋TOP

超高層マンション(タワーマンション)

マンション管理の情報屋です。。。今日は超高層マンションについての小ネタを。

(写真は大阪の北浜タワー)

マンションの高さの分類は、建築学では次のようになります。

低層   1~3階建て
中層   4~5階建て
高層   6階以上
超高層  20階以上

高さが60mを超える建築物は、それ以下の建物とは異なる構造の基準が建築基準法上(20条1号)求められ、60mはおおむね20階が目安になることからきているそうです。
ちなみにウィキペディアには、若干違う内容が書かれているようです。

ほとんどの超高層マンションでは、防災センター・非常用エレベーター・スプリンクラーの設置(消防法より)や航空障害灯の設置(航空法より)などの設置が義務付けられることとなり、また共用施設もフロント(コンシェルジュサービス)やカフェやゲストルーム、フィットネスルーム等々さまざまな施設が入り、中低層のマンションとは管理面・運営面で大きく違いが出てきます。(専門の運営会社を上手くコントロールしなければなりません)

また、各住戸の面積も幅が大きいので、購買層も幅広く、多種多様な区分所有者がいます。
理事会も人数が多いので、ちょっとしたマンションの総会のような感じになったりします。
理事会で意見を取りまとめるためには、入念な準備と、議題を進めるための仕組み作りが重要になってきます。

総会資料の発送なども、50戸くらいのマンションであれば、一人でもスグに出来ますが、500戸~1,000戸となってくると、大人数が必要になってくるので、人員を早めに確保します。(ほとんどは印刷業者への外注になるかと思います)

わたしも暫く関わっていませんし、別に関わりたくもありませんが、腕を磨くのにはフロントマンとしては経験しておいた方がよいでしょうね(^^)

記事公開日:2015-03-22

マンション管理の情報屋TOP

ガスの消し忘れ対応

マンション管理の情報屋です。みなさんおはようございます。
さて、お客様から「ガスを消し忘れて出掛けてしまったかも知れません。どうにかしてもらえませんでしょうか?」と無茶な電話が掛ってきたら、みなさんはどう対応しますか。。。?

基本的に、管理員の業務時間外であれば「契約外ですので、どうにも出来ません。」と受話器を置いてしまいそうです。ホームセキュリティにでも入って下さいという感じでしょうか。
しかし、マンション管理業界も激しい競争の世界に突入してます。断るだけでは芸がありません。

では、どうするか?

東京ガスのお客様相談センターを案内してあげましょう。(東京ガスのエリアの場合ですが)
TEL 0570-002211
※時間帯によっては「ガス漏れ通報専用電話」の方がよいのかも知れません。

東京ガスでは、ガス漏れの危険がある場合等に電話すると、緊急対応してくれます。
上記のような場合でお客様相談センターへ電話すると、緊急の部署へ繋いで対応してくれます。

しかも無償です。

ガスメーターはモノによっては遠隔操作出来るものもあるようですが、そうでないものでも、東京ガスは対応してくれます。
超すごいサービスです。

こういった内容の話は本来その方が何とかするべきものだと思いますが、サービス向上の一つとして、マンション管理会社のフロントマンなら知っておいた方がよいと思います。

記事公開日:2013-10-15

マンション管理の情報屋TOP

エアコンからポコポコ、ポンポン音がする

マンション管理の情報屋です。おはようございます。

。。。さて
「エアコンからポコポコ音が聞こえるんです。エアコンを切って次の日になっても音が聞こえるんです。」と言った感じで、年配のお客様から電話がかかってきました。
お客様に「窓を開けたらスグに音止まりますよね?」と聞いたら「止まりません」とのこと。

そんな訳が無い。

と思いつつも訪問してみました。

訪問1時間前からエアコンをつけておいて貰う。
訪問時、エアコンからポコポコ音がしている。

「いいですか?窓を開けますよ?」

窓を開ける。

ピターーーッと音が止まる。。。(やっぱりなぁ~)

そして次にiphoneで、ユーチューブの動画を見せる。
「いいですかぁ。グーグルで「エアコン ポコポコ」で検索するとこんなに同じような内容が出てくるんですよぉ~。で、このユーチューブの映像を見て下さい。ほら、同じですよね!」

と言う訳で、エアコンからポコポコとかポンポンとか音が聞こえてきてるという場合、エアコンの排水ドレンの水が逆流しているものです。
マンションは基本的に機密性が高いところで、更に24時間換気とかやって、部屋の中が負圧になったりしてエアコンの排水が上手くいかなくなったりします。
なので、窓を開けると音がしなくなる訳です。

吸気口の網等をキレイに掃除して解消する場合もあります。

それでも駄目な場合は、エアコンのドレンホース用消音バルブがありますので、それを取りつけてみるとよいと思います。
こんなやつ。

ということで、マンション管理会社のフロントマンの皆さんは、お客様から「エアコンからポコポコ・ポンポン音がするんです」と相談されたら「エアコン ポコポコ」でググって下さいと説明しましょうね(笑)\(^o^)/

記事公開日:2013-09-04

マンション管理の情報屋TOP

感知器の簡単まとめ!

マンション管理の情報屋です\(^o^)/こんにちは。夕方の更新になってしまいました。まだバタバタしてます。。

以前、マンションの自動火災報知設備について記事を書きましたが、今日はその中の感知器について書きたいと思います。

~そもそも感知器とは?~
火災により生じる熱、煙、炎を感知し、自動火災報知設備の受信機に信号を送る機器のことです。
建物の各警戒区域に設置が必用となります。

~種類~
○熱感知器
台所や湿度の高い部屋に設置されることが多いです。煙感知器より安価です。炎が出た後に検知することになるので、検知速度は煙感知器よりも遅くなります。

・差動式分布型感知器
・差動式スポット型感知器
・定温式スポット型感知器
・熱アナログ式スポット型感知器

※差動式   … 周囲の「温度上昇率」が一定の率以上になったときに作動するもの。
※定温式   … 一局所の周囲温度が「一定の温度以上」になったときに作動するもの。
※分布型   … 広範囲の熱効果の累積によって作動するものをいう。天井に空気管を這わせてたりします。倉庫や体育館など大空間の設置に向いています。
※スポット型 … 一局所(スポット)の熱効果によって作動するもの。

○煙感知器
煙や目に見えない極小の燃焼生成物を感知します。調理で煙が出ることが多いので、台所には殆ど設置されてないと思いますが、熱感知機より火災を検知する速度が高いです。1種から3種まであり、1種が最も感知能力が高いものとなります。

・光電式スポット型感知器
・光電式分離型感知器
・光電アナログ式スポット型感知器
・光電アナログ式分離型感知器
・イオン化式スポット型感知器

※光電式   … 周囲の煙が一定濃度以上になったときに作動するもの。
※分離型   … 周囲の煙が一定濃度以上になったときに作動するもの。広範囲の煙の累積による光電素子の受光量の変化により作動するものをいう。送光部と受光部に分かれていて、送光部からの光が煙により遮られ、受光部の信号出力が変化を感知する。

○炎感知器

天井高さ20mを超える空間の火災検出を行う場合は、熱や煙の感知が不可能になるため、炎感知器を使用することになります。大空間での使用となりますから、あまりマンションでは見かけません。

・赤外線式スポット型感知器
・紫外線式スポット型感知器

※赤外線式  … 炎から放射される赤外線の変化が、一定の量以上になったときに作動する。
※紫外線式  … 炎から放射される紫外線の変化が、一定の量以上になったときに作動する。

ということで、マンション管理会社のフロントマンなら、見た目で何の感知器くらいは分かるようになっておきたいところですね(^^)

記事公開日:2013-08-03

マンション管理の情報屋TOP

スムーズな大規模修繕工事の進め方!④長期修繕計画

マンション管理の情報屋です\(^o^)/おはようございます。

長期修繕計画は、資金計画がセットになっていて、修繕の時期や修繕積立金額の目安をつけるために必要となってきます。
竣工図面からガッチリ積算して工事金額を算出しているものもあれば、マンションの戸数等からざっくり算出しているものまで様々です。

どちらであっても、あくまで目安であり、金額は見積もりの取り方によっていくらでも変わりますし、実施年数も必ず設定年度でやるというものでもありません。しかしながら、それほど遠い数値ではないだろう、と言った感じでしょうか。

平成20年ですが国土交通省から「長期修繕計画標準様式・長期修繕計画作成ガイドライン・長期修繕計画作成ガイドラインコメント」というものがありますので、修繕項目と修繕周期について下記に記載します。

修繕項目等と修繕周期

仮設 a.仮説工事 ①共通仮設…12年
②直接仮設…12年
建物 b.屋根防水 ①屋上防水(保護)…補修12年 修繕24年
②屋上防水(露出)…補修12年 撤去・新設24年
③傾斜屋根…補修12年 撤去・葺替24年
④庇・笠木等防水…修繕12年
建物 c.床防水 ①バルコニー床防水…修繕12年
②解放廊下・階段等床防水…12年
建物 d.外壁塗装等 ①コンクリート補修…補修12年
②外壁塗装…塗替12年 除去・塗装36年
③軒天塗装…塗替12年 除去・塗装36年
④タイル張補修…補修12年
⑤シーリング…打替え12年
建物 e.鉄部塗装等 ①鉄部塗装(雨掛かり部分)…塗替4年
②鉄部塗装(非雨掛かり部分)…塗替6年
③非鉄部塗装…清掃・塗替14年
建物 f.建具・金物等 ①建具関係…点検・調整12年 取替37年
②手すり…取替36年
③屋外鉄骨階段…補修12年 取替36年
④金物類(集合郵便受等)…取替24年
⑤金物類(メーターボックス扉等)…取替36年
建物 g.共用内部 ①共用内部…張替・塗替12年
設備 h.給水設備 ①給水管…更生15年 取替30年
②貯水槽…取替25年
③給水ポンプ…補修8年 取替16年
設備 i.排水設備 ①排水管…更生15年 取替30年
②排水ポンプ…補修8年 取替16年
設備 j.ガス設備 ①ガス管…取替30年
設備 k.空調・換気設備 ①空調設備…取替15年
②換気設備…取替16年
設備 l.電灯設備等 ①電灯設備…取替15年
②配電設備…取替30年
③幹線設備…取替30年
④避雷針設備…取替40年
⑤自家発電設備…取替30年
設備 m.情報・通信設備 ①電話設備…取替30年
②テレビ共聴設備…取替15年
③インターネット設備…取替15年
④インターホン設備…取替15年
設備 n.消防用設備 ①屋内消火栓設備…取替25年
②自動火災報知設備…取替20年
③連結送水管設備…25年
設備 o.昇降機設備 ①エレベータ…補修15年 取替30年
設備 p.立体駐車場設備 ①自走式駐車場…補修10年 取替30年
②機械式駐車場…補修5年 取替20年
外交・その他 q.外構・付属施設 ①外構…補修・取替24年
②付属施設…取替・整備24年
外構・その他 r.調査・診断、設計、工事監理等費用 ①調査・診断、設計、コンサルタント…12年
②工事監理…12年
外構・その他 s.長期修繕計画作成費用 ①見直し…5年

前回で終わる予定だったのですが、今回も引き続き大規模修繕工事の進め方に関する件です。しかも建物診断よりも遡って、長期修繕計画に関する説明です。
そして表を作るのが今日も大変でした。。。

記事公開日:2013-07-25

マンション管理の情報屋TOP

スムーズな大規模修繕工事の進め方!③裏の話。。

マンション管理の情報屋です\(^o^)/おはようございます。

建物診断、スケジュールと書いてきて思ったのは、スケジュールを書いた時点で、スムーズな進め方はもうほぼ終わってるなぁ~。。。ということでした。
スケジュールを出したら後はそれに沿って進めていくだけですからね。
なので、今回はちょっとした裏話的なことをつらつらと書きたいと思います。

<strong>【現場代理人】</strong>
あまり知識のないフロントマンの方は、とにかく工事の現場に出て「現場代理人」から実際の現場・工事を教えて貰うことをお勧めします。現場を知っているフロントマンと知らないフロントマンの説明では、雲泥の差がありますからね。説明は建築部に任せてるから。。とか言わず、知っておくように努めましょう。
あ、職人さんとかに聞く場合は注意が必要です。大抵はこちらをお客と思ってやさしく接してくれますけど、時々おっかない人とかいますから!鳶(足場屋)さんは特におっかないです(笑)
その点、現場代理人は、実際の工事のやり方は勿論、接客もしますし、専門知識に裏付けされた説明をしてくれますから、教わるには最適です。
それに、ついて回っていれば、現場代理人が下請業者さんを従えてるのか、なめられてるのかも分かります。たまに下請けの職長さんにすごく馬鹿にされている現場代理人さんを見かけたりすると、この工事大丈夫かなぁ。。。と不安を覚えることがあります。
よおく観察しましょうね。

<strong>【工事を受注する方法】</strong>
外壁等大規模修繕工事は、工事業者と管理組合が直接契約する場合と管理会社が元請け業者として管理組合と契約する場合があると思います。
管理会社が元請けをする場合、フロントマンの力量が問われ、その成否が会社での評価にもつながります。
会社にとっては、大規模工事をとれるフロントマンは当然大事ですからね。

<strong>王道的なことを言えば、普段の管理をしっかりとやっていれば、工事は頂けます。</strong>

例えば総会で審議している時にも区分所有者の方から
「○○フロントさんは漏水が発生した時でも、ホントしっかり対応してくれたからね。管理会社さんにお任せした方がいいですよね」
という一言が出てきたりして、一気にお任せしようムードになったりします。

<strong>【工事受注に関する裏話】</strong>
上記のようにスムーズにいかないことがたまにあります。
業者さんは工事を取るために、誰かにお金を渡すことがあるのです。

例えば業者公募の際に、業者を連れてくる方。

9割方は善意の方なのですが、業者さんと密約をしてあって、工事が取れたらお金を貰うことになってたりすると、もう、その業者を猛プッシュしてくる訳です。見積もりを最安値のほんのちょい下で再提出してきたりする訳です。
よくニュースに出てるアレな感じです。

そうかと思えば、フロントマンに話を持ってくる業者さんもいます。
「うちに工事を出して南の島にでもいきましょうよ~」とか。

他では、実際工事を進めている打ち合わせ中に
フロントマン「○○号室の方は、対応に特に気を使ってくださいね」
と話したら
工事業者「あ、いくらか包んだ方がいいですか?」
と言われて
フロントマン「お金じゃなくて注意を払ってください」
と答えたり。

フロントマンのみなさんは、間違ってもお金とか貰っちゃいけませんよ。どこかからか話が漏れてきますからね。
業者さんから「○○会社の○○さんからお金要求されましたよ~」と、違う会社の話を聞くこともあります。

裏を返せば、真っ当なことをしていても、例えば上記のように見積もり業者を連れてきただけで疑いの対象に上がったりすることもあります。なので、特にこのような大きなお金の動く工事の際などは、マンション組合員の方も、フロントマンの方も、身に覚えが無くても細心の注意を払いましょうね。
わたしは、工事直後に車を買ったりしているのを見ると、疑いの目で見てしまいます。。。

他にもまだまだ色々ありますが、まぁ今回はこの辺で。。。

記事公開日:2013-07-24 byマンション管理士の情報屋

マンション管理の情報屋TOP

外壁等大規模修繕工事のスムーズな進め方!②スケジューリング

どうも。マンション管理士でフロントマンの情報屋です。

さて、外壁等大規模修繕工事のスムーズな進め方!今日は第2回
「スケジューリング」
です。

外壁等大規模修繕工事をやるとなったら、まずスケジュールを作成し、広報する必要があります。
今のタイミング(7月下旬)で建物診断の報告書が出てきたと想定してみましょう。

次のような感じで、スケジュールの素案を理事会などに提出したらよいかと思います。

【8月】
(理事会)
・建物診断の結果確認
・共通工事仕様書の確認
・業者の募集要綱の作成
変な業者を入れないようにするには、募集条件にそれなりの設定を行います。(資本金3~5千万円以上等)

【9月】
・見積業者公募

【10月】
(理事会)
・見積もり比較
・プレゼン業者の選定
2~3社に絞る。
(全体)
・プレゼン
共通事項意外に、独自の提案も行ってもらいます。

【11月】
(臨時総会)
・業者、仕様、予算等の決定を行います。

【12月】
(全体)
・工事説明会
工事期間中の注意事項を、修繕業者より住民全体に説明をしてもらいます。

【1月中旬】
・工事着工
(理事会)
・定例打ち合わせ
1~2週間に1回程度、理事会・管理会社・工事業者にて進捗や問題事項の確認・打ち合わせを行います。

【4月上旬】
(理事会)
・工事完了検査

【5月】
(理事会)
・書類引き渡し

ざっっとこんな感じでしょうか?
(何の資料も見ていないのと、超眠いのとで、かなり適当です。後で修正するかも知れません)

上記は、設計・管理方式であれば、その殆どを設計事務所に業務をお願いしていくことになるかと思います。

わたしが進めていく場合は、次のことに気をつけてます。
①理事会をやる場合は公開理事会にし、住民の参加を呼びかけます。
これにより、理事以外の住民の方々にも出席出来る機会を与え、何かあった時に理事会が反論出来るようにしておきます。
②公開理事会でない場合でも、理事会の議事録等を全戸配布し、検討内容等をとにかく広報します。そして、理事会に意見や質問を提出して頂くよう呼びかけも行います。
③施工は、防犯面からお盆や正月などの長期休暇時等は避けるようにします(足場が掛かるため)。梅雨も外した方がいいですよね(工期が遅れるため)。

大きなお金の動く修繕工事ですから、とにかく情報をオープンにして、意見や質問を受け付け、対応するようにしています。

記事公開日:2013-07-23 マンション管理士の情報屋

マンション管理の情報屋TOP

外壁等大規模修繕工事のスムーズな進め方!①(まずは建物診断)

おはようございます\(^o^)/マンション管理の情報屋です。

外壁等大規模修繕工事って、これまで何十件と扱ってきましたが、ここ数年新しいマンションを担当することが多くてやってないし、書き始めると長くなりそうだったのであまり書きたくなかったのですが、皆さんの関心が割と高いような感じがしますので、ちょこーっと書いてみたいと思います。
わたしがこれから書くやり方は、わたしがやる場合のスタンダードな進め方であり、他の会社では当てはまらない場合も多々ありますので、まぁこういう方法もあるのかと参考程度にして頂ければ幸いです。わたし自身も、管理組合や建物の状況等によって、やり方はいくらでも変えちゃいます。

外壁等大規模修繕工事。
マンション管理組合では一番大きなイベントかも知れませんね。
工事自体も数カ月かかりますし、建物の外観もガラリと変わることもありますし、大きな金額も動きますしね。
ここでは、マンションの長期修繕計画書上、12年目に想定されていたとして進めたいと思います。

長期修繕計画書上、外壁等大規模修繕工事が12年目に設定されていた場合、たいていのマンションでは11年目に「建物診断」が設定されているかと思います。
なぜかと言うと
外壁等大規模修繕工事をやる前に、本当にその実施時期になっているのか??ということを調べる必要がある
からです。
「長期修繕計画で12年目に設定されていますから、12期で工事やりましょうね!」
と言っても「はいそうですね」とはなりません。

多くの管理組合の皆さんは当然支出を増やしたくない訳ですから、やらなくていい理由を探します。
「もう数年遅らせてもいいじゃないか!」と。
ということで、やるための理由を作るために、まず建物診断を実施します。(勿論理由はそれだけではありませんけどね)

マンションの建物診断では、大まかにいうと次のようなことを調査します。

・外観目視検査

建物全体を目視調査します。コンクリートのクラックや欠損やエフロレッセンスの発生、鉄部や外壁の塗装状態、屋上防水、廊下のシート防水の状態等々。

・打診調査

手の届く範囲で、打診鞭等を使用して、仕上げ材やタイル等の浮きがないか、目で見ただけでは分からない部分の調査を行います。手の届く範囲でサンプリング的に実施することになると思います。

・中性化試験

コンクリートは竣工当初アルカリ性なのですが、空気中の炭酸ガスや水中に存在する炭酸、酸性雨やその他塩類の作用によりアルカリ性を失っていきます。
建物の規模にもよりますが、外壁の数か所(階段の手摺壁等)居室等に影響を与えない場所を「コア抜き」と言ってフィルムケース位の穴を開けます。
その抜き取ったコンクリートにフェノールフタレインエタノール1%溶液をかけて、中性化が何ミリ進んでいるのか?年数的に適正なのかといったことを調査します。

・塗膜引っ張り試験

外壁の塗装部分について、専用の機器を使用し、既存の塗料のコンクリートに対する接着力を調査します。
これを行うことにより、上から塗装して良いか等を判断します。

・シーリング材劣化調査

目視の検査が多いと思いますが、たまに抜き取って引っ張り試験や硬さ試験を行います。

・その他
場合によってアンケート調査等を実施する場合もあります。
まぁ既にマンションで漏水等が発生していれば、別途に建物診断を行う必要がない場合もありますね。

といった感じで、建物診断を実施すると、ある程度の劣化状態が報告されますので、じゃあ大規模修繕を進めましょうね、ということになります。

緊急度が高い劣化状態であれば「スグに工事を進めなければいけません」となりますし
緊急度が低い劣化状態であれば「劣化が深刻になる前に、計画的に修繕を進めましょう」となります。

あ、そうそう忘れてました。上記に加えて工事の共通仕様書も作ります。後でそれを使って数社から見積もりを取り寄せることになりますので!

と、いった感じで次回の「外壁等大規模修繕工事のスケジュール」に続きます。。。(やっぱり大規模修繕の話って長くなるなぁ~。途中で挫けるかも。。)

記事公開日:2013-07-22

マンション管理の情報屋TOP

専有部設備 修理窓口

今日のマンション管理の情報屋は、専有部設備の修理窓口をまとめてみましたので、ご活用頂ければと思います。
(各HPのURL及び電話番号(スマホの場合)は、クリックすれば繋がります)。

レンジフード関係
・タカラスタンダード
http://www.takara-standard.co.jp/support/index.html
0120-557-910
9:00~18:00(土日祝日、下記年末年始休暇を除く)

・パナソニック(修理関連)
http://panasonic.co.jp/cs/personal/
0120-878-554

・リンナイ
http://rinnai.jp/service/
0120-054-321
修理の受付時間:365日24時間/修理の相談時間:平日 9:00~19:00 土日祝日 9:00~17:00
※夜間については、受付業務のみ。

ユニットバス・ウォシュレット・水栓・蛇口関連
・LIXIL(INAX)
http://inax.lixil.co.jp/aftersupport/repair/request/index.html
0120-1794-11
9:00~20:00
(19:00以降は受付のみの対応とさせていただきます。)
365日受付対応致します

・MYM
KVK修理受付センター(MYM事業撤退のため)
0120-474-161
9:00~17:30

・TOTO
TOTOメンテナンス
http://www.toto.co.jp/Showroom/tom/
0120-1010-05
365日年中無休 修理受付時間 8:00~19:00 訪問修理時間 9:00~18:00

・GROHE(グローエ)
03-3298-9683
9:30~17:30(平日のみ)

・タカラスタンダード
http://www.takara-standard.co.jp/cock/index.html
0120-557-910
9:00~18:00(土日祝日、下記年末年始休暇を除く)

サッシ関連
・LIXIL(INAX)
http://inax.lixil.co.jp/aftersupport/repair/request/index.html
0120-1794-11
9:00~20:00
(19:00以降は受付のみの対応とさせていただきます。)
365日受付対応致します

・LIXIL(トステム・新日軽、TOEXブランド)
http://tostem.lixil.co.jp/support/#from_sup_lix
0120-4134-33
受付時間 月~金:9:00~18:00
(祝日・年末年始・夏期休暇等を除く)

給湯機
・ノーリツ
ノーリツコンタクトセンター
https://www.noritz.co.jp/repair/form_c.php
0120-911-026
年中無休、24時間受付

・リンナイ
http://rinnai.jp/service/
0120-054-321
修理の受付時間:365日24時間/修理の相談時間:平日 9:00~19:00 土日祝日 9:00~17:00
※夜間については、受付業務のみとさせていただきます。

・TOTO(ノーリツ修理受付センター TOTO給湯機専用ダイヤル)
0120-977-026
修理の受付時間:365日24時間/修理の相談時間:平日 9:00~19:00 土日祝日 9:00~17:00
※夜間については、受付業務のみとさせていただきます。

インターホン
・アイホン
http://www.aiphone.co.jp/support/contact_repair/
0120-037-704
午前9:00~午後5:30 (年中無休)

・セコム
http://www.secom.co.jp/
各支店にて対応

電気関連
・松下電工
パナソニック(修理関連)
http://panasonic.co.jp/cs/personal/
0120-878-554

・東芝ライテック
http://www.tlt.co.jp/tlt/support/support.htm
0120-66-1048
受付時間:365 日/ 9:00 ~ 20:00 受付

宅配ボックス関連
・フルタイムロッカー
http://www.fts.co.jp/
0120-998-917

・東精ボックス
本社サービス部
042-660-0845

。。。と、いうわけで、休み明けのマンション管理士の情報屋でした。。。頭が回りません。

当ホームページは、マンション管理会社の社員の方々に多く見られています。
リフォーム業者様等、ぜひ広告の出稿をご依頼下さい\(^o^)/

記事公開日:2013-07-05

広告の出稿は現在でも受け付けています。HPの被リンク費用として、サイト運用の方はご検討頂いてもよいかも知れません。2018-06-30 マンション管理士の情報屋

マンション管理の情報屋TOP