排水口からの臭い。対処方法は超簡単です!

マンション管理士の情報屋です。
今日はマンションの設備関係で、排水口から臭いについてご説明したいと思います。

何故かというと、今日賃貸付けをしている不動産会社さんから電話があったんですね。

「排水管清掃を個別でやったらおいくら掛かりますか?」と。
はて幾らくらいだっけかなぁ。。。「高圧洗浄車を呼んだら3~4万円くらいしますし、トーラーでの洗浄なら2万もあれば足りますが」と答える。
「そうですかぁ。。。」不動産屋。
「どうかされたのですか?」情報屋。
「しばらく部屋を空けてたのですが、今度入居者が入ることになりまして。で、お部屋に入ったら排水口からの臭いがすごいんです。特に洗濯機の排水口が酷いんですよねぇ」

(。。。あぁ、この人は素人なんだなぁ~)と思う情報屋。

「あぁ、それだったら封水切れでしょうから、とりあえず一度お水を流してみたらたぶん解消しますよ。臭いがする場合は、管の汚れが関係していることは少なくてですね、ほとんどが封水切れか、もしくはトラップがきちんとハマってないケースが多いんですよ」
「洗濯パンにもトラップってあるんですか?」
「通常はありますよ。無いと臭いがダイレクトで上がってきますので。特に一番最初に洗濯パンのトラップの封水が切れることが多いですから、まずは水を流してみて下さい」
「わかりましたー」

。。。と、いう感じで対応完了しました。
ちなみに、排水管清掃直後から臭うということがたまあります。その時は、トラップがキチンと止まってない場合が多いので、自分ではめるか、排水管清掃の業者さんを呼んでタダでやってもらいましょうね^^自分でやった場合、たまに見たことも聞いたこともないトラップに出会うことがありますσ(^_^;)

と、いう訳で、今日も設備系のことを書いてしまいました。。。そろそろ判例関係の紹介でもしましょうか。。。

公開日:2013-04-06

マンション管理の情報屋TOP

排水詰まりの対処方法!

マンションで排水が流れなくなってしまった!?そんな時はどうしたらよいでしょうか?
みなさんこんばんは。マンション管理の情報屋です。
設備のちょこちょことしたことばっかり書いているような気がします。設備系はそれほど得意ではないんですけどねー。何となく小ネタを書きやすいので。。。

お部屋の排水が流れなくなってしまった場合、まずは管理会社へ電話しましょう。(管理会社へ排水管清掃を依頼している場合ですが)
多くの管理組合で、第2期から排水管清掃を年に1回くらい実施しているかと思います。
なぜこのような設定になっているかというと、排水管は生活排水の油が詰まるために実施すると言われます。なので初年度は実施する必要がないので、引当金等を計上しておいて2年目から実施する管理組合が多い訳です。で、たいてい詰まりについて保証が1年つけられます。なので、1年ごとに実施する訳ですね。
なので、もし排水の詰まりが生じたら、管理会社へ電話して保証で無償対応が可能か確認して対応を依頼しましょうね。
ちなみに排水管清掃は、一般的には①キッチン②洗面所③お風呂④洗濯パンの4か所で行われます。

トイレは、汚水管と言って雑排水とは違う配管になり、清掃は行いません。

バルコニーの排水は、管理会社によっては実施しているところもあるようですね。まぁ、植木等の泥を流さなければ、そうそう詰まらないと思います。こーいうバルコニーや廊下等の排水管は雨水管になりますが、雨水管には詰まるのは泥や小石などです。なので、大概バケツで水を流しながら太めの針金でガシガシやってるとスグに通ります。わたしの経験上トーラーとかよりも針金の方が通り易い感じがします。針金がなければ、針金のハンガーをバラしたやつを代用してもよいです。手持ちの工具等が無い場合は重宝しますよ(もしかしたら、ハンガーを一番使っているかも^^)

フロントマンの方も、費用の出どころがなくてどうしても困った時など、一度チャレンジしてみてください。そしてサービスとしてお客様に感謝されると良いかと思います\(^o^)/

公開日:2013-04-04

マンション管理の情報屋TOP

オートロックの開け方!?

賢明なる読者の皆様は、オートロックがあるからセキュリティも大丈夫!なんて思ってたりすることはないと思いますが大丈夫でしょうか?マンション管理の情報屋です。

さすがにそー思ってる方は最近はそういないですよね。まぁ、もちろん無いよりはいいですけどね。
今日は何を書こうかなー。。。うーん。。。とマンションを想像してみて、一番最初に入るエントランスの設備についてちょこちょこ書いてみようかと思います。

まず、オートロック扉。色んな種類があります。基本的に誰かの後について行けば入れますね。
隙間からチラシを入れてセンサーを動かすとか。まぁ、そんなことしなくとも、パニックオープンのスイッチを押せば開きます。
どこのエントランスのオートロックにも付いてます。天井に付いているこんなヤツ。

↓↓↓
拡大するとこんな感じ

消防隊が入るために付いています。押すと、周りに知らせるためのピーピー音が鳴りますが扉は開きます。
優秀なるフロントマンの皆様は慌てず騒がず対処出来ると思いますが、5年に1回くらい会社にこんな電話が掛ってくることがあります。
「エントランスの扉が開きっぱなしになっていて、ブザー音みたいのが鳴っているんですが」
はい、そうです。パニックオープンのスイッチが押されているんですね。近くに誰かいれば行って貰いましょう。誰もいなければ、提携している警備会社に対応を頼みましょう。
(ちなみに、設備によっては消防設備等が稼働した場合に、同様の現象が起きる場合もありますので、きちんと確認しておきましょうね)

次に集合インターホン。

アイホンが主流だと思います。

大体の集合インターホンは、4ケタの暗証番号が2種類くらいセットされています。
ほとんどが管理会社で設定されており、管理会社の独自の共通番号になっていることが多いです。(たまにフロントマンの誕生日にセットされてたりもします)
で、その暗証番号を押すとオートロックの扉が開くので、管理会社の社員は鍵を持っていない場合でも誰かの後についていくことなく建物の中に入ることが出来ますw
インターホンは管理室の中に親機があることが多く、そこでフロントマン等が暗証番号をセットします。
(親機)

建築中などはゼネコンが設定していて、大概「1234」とか「5963」とかにセットされています。

ちなみに、殆どの管理会社は、建物の外の目立たない場所(駐輪場の柱の影とか、階段の下とか)にキーボックス

とかキーポストと言われるものをセットしていて、そこに管理室のカギを保管していて、緊急時等はそこから鍵を取り出し対応しています。エレベーターのメンテナンス会社等も同様だったりします。

いやー、たかだかオートロックだけでも、そこそこ記事を書けるもんですねぇ。。。^^

あ、コメント欄にもう少しだけ詳しく書いてあります^^

マンション管理の情報屋TOP

増圧ポンプへの変更

マンション管理の情報屋です。
もしも受水槽があって、加圧ポンプの故障等によりポンプ交換を検討する時があったら、増圧ポンプへの交換を検討しましょう。

これにより

・受水槽清掃費用
・簡易専用水道検査
等の日々のメンテナンス費用が浮きます。

設置場所や設備の内容等によっては、排水ポンプ点検も無くなったり、給水設備点検の回数も減らせるかも知れませんので、よく説明を受けましょうね^^
受水槽自体も、何十年と立てば交換する必要が生じる訳ですから、その数百万円かかる工事費が長期修繕計画書から無くなるのは、良いことと思います。

また、受水槽が地上に置いてあった場合、増圧ポンプを設置することにより受水槽を撤去すれば、そのスペースを駐輪場や駐車場に使えるケースもあります。その場合は、逆に収入を得られるかも知れませんね^^
また、より新鮮な水が供給されることにもなります。

あえてデメリットを上げますと、ポンプの設置位置や配管の口径等により、増圧ポンプの設置工事費が異様に高くなってしまう場合などでしょうか。

また、地震災害等があった場合、受水槽があれば、近隣が断水しても受水槽の分は水の供給を得られる場合が多いですが、無くなると近隣でストップすれば、マンションの給水も即ストップです。まぁ、受水槽に貯まっている量なんて、半日位で無くなると思いますから、それほど大きな影響はないと思いますけどね。。。

という訳で、設備系にはそれほど強くない情報屋ですが、今日は増圧ポンプ変更のお話をしてみました。

公開日:2013-04-01

他にも注意すべきことはいくつかあります。
例えば圧力が上がって、給水管からの漏水が起きやすくなったりとか、地域によっては、増圧ポンプに変更した後だと、ライニング工事の許可を水道局がしてくれないことがあったりとか、濁り水のときの対応であったりだとか、高架水槽が設置されている場合にどうするか、等々。 2018-04-05 マンション管理の情報屋。

マンション管理の情報屋TOP

騒音問題(ウォーターハンマー)

「隣の奴が、早朝とか夜中に壁をゴンゴン叩くんだー!どうにかしろ!!」
と、昼間から酔っぱらって激昂しているおじさんから電話が掛かってきました。問題児の一人です。
とにかく偉そうに怒っている。頭にくるので「いま行くから、ちょっと待っててください」と伝え現場へ急行します。
いわゆる、マンションにおける「ウォーターハンマー問題」です。

酔っぱらいながらも「こっちはちゃんとテープレコーダーに証拠を録ってるんだよー!」とテープレコーダーを取りだすおじいさん。(おぉ!カセットテープって、今も存在してるんだぁ~)と思いつつ、音を聞いてみる。

「。。。ゴン。ゴン。。。。ゴゴン」確かに音は聞こえる。が。
「こっちの壁から聞こえてくるんだよー!隣の奴が嫌がらせで壁を叩くんだ!!」と大声で叫びながら外へ出て行き、隣の部屋の玄関をドンドン叩くおじいさん。
「テメー出てこいコノヤロー」まぁ、ちょっと待って。と体を張って止めます。
「ちょっといいから部屋に入りましょう」無理やり連れ帰ります。

そして台所へ行き説明します。
流しのレバーハンドルを上げ水を出し、止める。すると「ゴン」という音が聞こえます。
「同じ音が聞こえるでしょ?多分これと同じことが、この壁の中で起きてるんですよ。隣の人が嫌がらせで叩いているんじゃないんです。ここに水道の縦管が入っていて、上の階で水道を止めるとここの壁の中の管が響くんですよ。だから、朝とか夜に多いんですよー」
「はぁ!?」とおじいさん。
「ウォーターハンマーと言うんです。給水設備が原因です。隣の人が原因じゃないんです(多分)。設備の改修を管理組合に提案しますから、ちょっと待ってて下さい」
で、水撃防止器を設置したというお話でした。
(お話は要約してあります)

公開日:2013-03-31

とは言っても、音が止まらないこともあります。正直言って、熟練の給水業者さんでも「この工事をやって完全に止まるかどうかは分かりません」となります。時には支持金物を固定し直したり、水栓を交換したら直ったりする場合もあります。(何でこれで直るの???と驚く時があります)
なので、うるさくて夜も眠れないというのであれば話は別ですが、あまり取り組みたくはない問題です。。。2018-04-05 マンション管理の情報屋

マンション管理の情報屋TOP

マンションの鍵の不具合はこう対応しよう!①

フロントマン必携!鍵穴専用潤滑剤3069MIWA

いつものことですが、宣伝じゃないですよ(笑)マンション管理の情報屋です。

鍵用の潤滑剤なら何でもいいんです。
共用部の通用門扉や専有部の扉についている鍵。シリンダーと言った方がよいのかな?
ある時、抜けなくなったり、稼働が悪くなったりします。

そんな時、間違ってもCRCとかの油を使ってはいけません。

油系の潤滑剤は、鍵に使ってはいけません。暫くは調子いいのですが、時間が経つとホコリを呼び込み余計に稼働しなくなってきます。必ず鍵専用の潤滑剤を使いましょう。フロントマンなら常識ですね。
鍵のトラブルは、8割方これで解消します。管理室に常備。車の工具箱にも勿論常備。

ちなみにオートロックのマンションで、逆マスターキーになっている場合は注意が必要です。
メーカーへ対応するシリンダーを頼むと、納品に2~3週間掛かります。
なので、そういう場合は管理室にシリンダーの在庫を購入しておきます。(共用部と専有部用)
で、シリンダーの交換を在庫を使用して行い、使用した際に鍵屋さんに次のシリンダーを頼んでおきましょう。
最近のマンションは、ほとんどのマンションでゼネコンが予備シリンダーをいくつか用意してくれています。
引き渡し時に無い場合がありますので、竣工検査に立ち会ったりすることがあるフロントマンさんはゼネコンさんにお願いしておきましょうね。管球の在庫もですよ。出来れば脚立も管理組合のために、サービスでお願いしちゃましょう。現場には必ずある物なので、結構入れてくれるものです。

公開日:2013-03-30

マンション管理の情報屋TOP

門扉の動きがおかしいときは!?(ドアクローザー)

マンション管理の情報屋です。
今日はドアクローザーです。

人によってはドアチェックとか言う方もいらっしゃいますね。
中に油が入っていて、油圧でドアが閉まるスピードを調整しています。

でまぁこのドアクローザーなんですが、時間が経ったり温度差でだったり、調整が必要になるときがあります。そうするとドアが中々閉まらなくなったり、バターンっと勢いよく閉まったりするようになります。
そんな時は、赤丸の部分を調整するとよいです。
(モノによって違いますが)これは、上が一時側、下が二次側のヤツです。
一次側というのは、扉が閉まる直前のあたり。二次側というのは扉が開ききった側の方のことです。
例えば、一次側の方をマイナスドライバーで時計回りに締めると、勢いよく閉まる扉が閉まりきる直前でピタッと止まり、ゆっくり閉まるようになります。締めすぎると力を入れても閉まらなくなったりします。
二次側は逆ですね。扉を大きく開いた時の閉まるスピードを調節出来ます。こっちだけを締めると、最初ゆっくりしまっていたのが、途中から急に勢いよく閉まっちゃいます。

なので、この2つを微妙に調整してやると、スムーズに、音も静かに閉まるようになり、安全にもなります。
共用部の門扉の調整は管理員さんにやって貰うとして、自分のお部屋の玄関扉は、こうやって調整しましょうね^^

公開日:2013-03-28

マンション管理の情報屋TOP

トイレの水の出が悪い!パパッと直しちゃいましょう。

トイレの水の出が悪い、又は出ない、逆にトイレの水が止まらないといったことはありませんでしょうか?
みなさんこんにちは。マンション管理の情報屋です。今日は、トイレの水の出が悪い場合の対処方法を紹介します。

他のお部屋の水の出は大丈夫なのに、トイレだけ調子が悪い。そういう場合はストレーナー等に原因があります。(ちょうどいいのが検索出来ました)水の出が悪い場合は、上記のストレーナーというところにゴミが詰まっていますので、止水栓をマイナスドライバーで回して水を止めて、ストレーナーをウォータープライヤー等で外しましょう。中に網目状のものが入っていますので、そこを掃除し元に戻せばOKです。

逆にトイレの水が止まらないという場合は、タンクの中を開けます。

最近はちょっと違うかも知れませんが、まぁこんな感じになってます。
で、白いボールタップの部分とか、下部にあるゴムのフタの部分とか、チェーンの部分とかに見て分かる不具合があることが多く、直すことも簡単な場合が多いです。(ガチャガチャやってみたり笑)
業者さんや管理会社へ頼むと、最低1万円~はかかると思いますので、ちゃちゃっと自分で直しちゃいましょう。
部屋全体で断水している場合は、マンション全体で断水しているか、パイプシャフトの減圧弁あたりについているストレーナーが詰まっているケースが考えられるので、管理会社に電話してみましょうね^^

公開日:2013-03-27

マンション管理の情報屋TOP

メールボックスのダイヤル錠

マンション管理の情報屋です。
今日は、マンションの1階にあるメールボックスのダイヤル錠の話です。

こんなやつ。

こういう数字式で、左右に回すタイプのものは、たいてい
右に2回○、左に1回○(○にはそれぞれの数字が入ります)
とか
逆に左に2回○、右に1回○
って感じで開きます。

組合の皆様もご存じの方はたくさんいらっしゃると思いますが、フロントマンなら1~2分もあれば番号が分からなくても開けられます。上記の2パターンなら、全てのパターンを試すのは訳ないです。(基本的に、管理会社は全てのメールボックスの暗証番号を持っています。共用部ですからね)
なので、こーいうタイプのメールボックスの場合は、郵便物はあまり安全とは言えません。まぁ、狙われることなんてそんなにないでしょうから、問題視することはないと思いますが。
最近は、ボタン式等も出てきましたから、そっちだと開けられないかも知れません。
動きが悪くなってきた場合や、壊れてしまった場合は、管理組合(又は管理会社)へ申請して交換して貰いましょう。

まれに個人負担としている管理組合さんもあります。その場合は、メーカーへ電話して自分でダイヤル錠を交換しましょう。ダイヤル錠と一緒に交換の説明書もついてますので、見ながらやれば、まぁ作業とかを自分でやる人ならば10分もあれば交換出来ます。(ちなみにモノ代は3千円くらいですが、交換をメーカーさんへお願いすると作業費やら出張費やらで1万5千円~とかかかっちゃいますのでご注意ください)もちろんフロントマンなら5分で出来るようになっておきましょう。扉の交換も出来るようになっておきましょう。(やらなくてもいいですが)

公開日:2013-03-26

マンション管理の情報屋TOP

原因不明?ある日突然ガラスにヒビが!?(ガラスの熱割れ)

ある寒い日(暑い日?)の朝、バルコニーの窓を見るとぐにゃぐにゃと曲がりくねったヒビが入っていたことはありませんか?

こんにちは。マンション管理の情報屋です。
ワイヤーが入った網入りガラスによくある現象なのですが、ワイヤーとガラスの熱膨張率の違い又はガラス中央部と端部の熱量による応力の違い等により、寒い日や暑い日にガラスにヒビが入ることは割と良くあります。

じゃ、網入りガラスにしなければいいのでは?と思うのですが、これは消防法により、網入りガラスを入れなければならない場所が定められているのです。
なので、基本的に網入りガラスが入っているところを、普通のガラスや強化ガラスなどの網が入っていないガラスに変えることは、やってはいけません。
飛散防止の役割があり、場所によっては変えると本当に危険な個所などありますので、気をつけて下さい。
熱割れの防止策は、これといった明確なものはありません(どなたか知りません?)が、反射した光を当てないとか、カーテンは色を薄めにする、窓の近くにソファ等の大きなものを置かない等が有効と言われているようです。(情報屋はあまり自信はありません)極端な話、交換して1週間後に同様の熱割れが発生したりすることもあります。

しかし、割れても費用の面では心配することはありません。
殆どのマンション管理組合は、「破汚損」の特約を保険に付けており、これがガラスの熱割れにはほぼ適用されます。

保険会社代理店に、正直に言いましょう\(^o^)/(当然ですが)
「ガラスが熱割れした」と伝えればOK。
破汚損の特約に入っているか、免責の設定はどうなっているか、必ず確認しておきましょう。

公開日:2013-03-25

。。。ところが。最近はガラスの熱割れについて、建物全体で1回しか保険対応が認められなかったりするケースがあります。(三井住友海上だったかな?)約款にはちゃんと書いてあったりするそうです。または免責5万円とかの設定になっていて、実質、使えなかったり。あらかじめ確認しておきましょうね。あと当たり前のことですが、必ず写真は撮っておきましょう。2018-04-05 マンション管理の情報屋

マンション管理の情報屋TOP